_ 最近はMoonBrowserとDonutRを両方Window最大化して使ってたり… 広い画面が欲しい…
_ Mozilla0.9.1がいいかんじニョ。デザインが変わってる…それと、なんとなく安定性増してる感があります。
_ ちょっとstylesheetの手直し…けっこうこの作業楽しいかも。と思ってみたりみなかったり。
_ from angelicwing.net。
/*
Jun 11, 2001 (Mon) 22:06 - あめあめあめ〜
Jun 11, 2001 (Mon) 17:18 - ほんほん〜
*/
これを見た大きな人は「みかたんは天然さん+1」してくれるかと。
ちなみに、ボクは雨に濡れるのも結構好きだったり。
+1ですぅ(ぉ。 あたしも雨にぬれるのは好きですにょ。まぁ、荷物濡れるのは痛いので、 荷物なければ、ですけど。
# ゆうかに抱きついてください。むにむにしてるので気持ちいいですきっと。
抱きつくにしてはサイズが小さいような(^^;
身長が30〜40cmくらいあると,抱き心地良さそう♪
のぽぽんみたいなのが、ゆうかとかHeちゃんデザインのでたら絶対買うかも。 誰か作って〜(他力本願もーど(笑
_ 社内鯖からCygwin32のlatest版落としてくる。ついでに、Xとそのcontribも。
_ …いちおうstableなVerでやったほうがいいのかなぁ、と思いつつ(謎
_ いちおう、gimp for win32もいれて、GTK環境も構築…
_ 結果はあとで…
_ 直前になってですが、まぁ。あたしの日記にくるひとはすでに知ってるだろーけど(笑
データセンタ移行のため,エアリスサーバーが13日正午前後しばらくの間停止します.(数時間程度の予定です)
直前のお知らせとなってしまい申し訳ありません.
影響範囲:さくら関係のみ
* sakura.mikage.to (及びキャッシュサーバー)
* sakura-kikin.mikage.to
* bottle.mikage.to
* nh.mikage.to
* www.yenee.com (トップページのみ)
* todo.sherry.to
_ お買い物。全然CDをチェキ!してなかったし…(涙
_ んー、まぁ。
_ cygwin。会社環境でいれたの。GTKまで入れるまで手が回らなかった…
_ 家マシンにKondara MNU/Linux 2.0をいれる。
_ スゴク(・∀・)イイ!。この言語設定の豊富過ぎるのは…(汗。 起動画面がいいですにゃ。
_ Japanese-UTF-8で試してみる。 terminalはxtermじゃないとダメ。kinput2による日本語おっけー。 sylpheedは、文字が化ける。mozillaは落ちる。 んでもって、なにやら画面描画が遅い・・・うーん。
_ EUC-JPにする。メニューとかも日本語で、rxvtでkinput2とか、 mozillaでもsylpheedでも問題なし。うーん、UTF-8環境はまだまだなのかも。 それぞれのアプリで対応しないといけないからね…
_ SlashdotJapanの投票ネタ。
ハッカーがあらわれた。どうする?
- たたかう
- はっく
- GPGキーこうかん
- えんかい
- どうぐ
- にげる
- どくでんぱ
・・・いや、まぁ、なんだかな。「えんかい」がやっぱり多い(笑。 なぜかあたしは「どくでんぱ」(ぉ
_ うーみゅ。AirMacカードとステーションを買おうと思ったんだけど、 ちとお金あるか心配になったのでとりやめ。つーか、どこの店でも同じ値段。
_ うーみゅ。Woody-Rinnさんがこーゆーものを出していたとわ…。 エンブレムはどれにつけようかにゃ。
_ とりあえず、キャッシュサーバしてるLib20にさくらを…sakuraって名前だし。 問題はうにゅう…(謎
_ Woody-Rinnさんのは、ToHeartのも出してるっぽい…明日チェキ!してこよう。
_ …KANONのピアノアレンジ、るしたんが欲しがってる(笑
_ 名古屋で行われたオープンソースの集いのレポート 。結構おもしろかったらしく。Dreamcastを32台つないで分散処理って おもしろそうやね…
_ ・・・(o_ _)oくー。(ぉぃ
_ とりあえず、 おのたん 合格おめでとー、といっておきますニョ。 あたしは、いまのところ会社からお金もらったくらいしか役にたってないけどね(^^;;
_ にゃっつさのとこ。AirMacの値段に関しては激しく同意〜。つか、LAN関係何でも値段安い *1 はずのコレガが一番高くて、まぁ、最近9800円とかでメルコとか出してきたけど、 だいたい13k〜15kくらいだったかな。アイオーのだけ抜けて安かったのが気になったけど。 といっても12kくらい。
_ まぁ、AirMacカード自体はポイントつくところで買うことにして。 ソニー製の親機は…みたことないような気がするので、チェキ!しておくです。
_ 無線LANネタ。これがのPCC-11とPCCA-11(型番は確かこれだよな…)。 それぞれ、3.3Vカード、5Vカードで、後者のほうがあとにでたんだけど、 電波の入り方が全然違う…前者はダメダメ。ふつーはいるような位置でも、 途切れ途切れになるし。何が原因なのやら。パワー足りなくて5Vカードにしたのかしら(w
*1: 安い理由は(以下略)ですが(ぉ
_ トゥナイト2…誤解されそーなことを(苦笑
_ とりあえずメドだけつけておく、と…眠い…
_ 4-2-8にチェキ!ってことで行く。10人くらい集まったのかな?
_ バトルに燃える。てか、あたし弱すぎ(^^;;。宇宙船の中での、ワープしまくりの勝負なら、 オートガンをゲットして2連勝(1度は同点)したけど(笑
_ 昨日の書き忘れ。Wondernetのパスポート更新のお金振込み。
_ お昼頃起床。
_ 机の上から、MacintoshPerforma5410を撤去。んで、机の上をひろびろとさせる計画発動。
_ 今までは机が机として稼動してなかったしね(笑
_ あー、SXGAさいずの液晶ディスプレイが欲しいにょー
_ なにやら突然、多摩県オフが決まる。参加することになる(w
_ 新宿でNGIたんと待ち合わせていく。あたしが中央特快に乗っていったので、 それに乗っていこうと思いつつも、携帯でメール打つのめんどくさいけど、 電話かけられないしなー、とか思ってうぐぅ…駅についたら速攻電話して 乗りましょうってことで乗っていく。
_ 立川駅着。改札でて右側の壁画の前に、「#にんい」と書いた2人組発見(笑。 参加者は、QMAたん・Hanetukiたん・NGIたん・あたしの4人。
_ QMAたんが和民の1杯タダ券を持っていたので、それで和民へ。
_ まぁ、話の中身はお察しください。いわゆる雑談(笑
_ 22:30くらいに撤収。
_ うあー、閑馬たん4-2-8来てたのかー。うあー、乗り遅れたー。
_ PSO〜
_ 入っていくとつくりさんがいた…ギルドカード交換〜。 雑談してると、閑馬さんも来る。すばらし〜。 ギルドカード交換〜。
_ つくりさんと閑馬たんはHardで始めて、あたしはメインキャラでLV77とかなので、 桂木さんのNekokoたんとVH遺跡に行く。
_ 途中でるしたんがきたので、桂木さんは寝るってことでるしたんと交代。 そのまま、とりあえずクリアする。んで、戻ってみるとNekokoたんいるし(苦笑。 30分ほど寝たらしい(笑
_ 2ndキャラに移行して、るしたん・Miyaたん・ふるはたたんとNormal森〜洞窟途中まで。
_ こみパ見た後、もう1度潜ろうと思ったけど、仕事に響きそうなのでやめておこう… 行きたいんだけどナー。
_ メイン作業何もせず…会社行って客先行ってレビューでて戻ってきてそれだけ(w
_ 今日は18日…お買い物…
_ うあー、買いすぎた。
_ Objective-Cの本は、客先でMacな人にみせられて、いいなー、って帰りに買ってしまいました。てへ☆
_ うーん、今週末大阪行きするかどーか…お金と相談…
_ トルマリンゴ、 今日、ラオックスMac館で売ってたので、ぐんにょり買ってみました。 まぁ、すぐに効果でるようなものでもないので、置物としておいておきます♪
_ 楠見製菓社長から買ったデジカメが届く…中開けるのは明日でいいや(w
_ みかたんのところ。 買ったのは、つぶつぶタイプ。緑色の透明な容器に入って700円くらいだったかな?
_ つか、中からでてくる口が、林檎の枝についてる部分に穴があいてて、そこしかないのですが… 消臭効果っても弱そうな気がする(苦笑。波動効果に期待(ぉ
_ かなりまぢめに大阪遠征計画してみるテスト…しごとすれ>あたし
_ 昼休みにQMAたん捕獲のためにアキバへGO!(爆
_ 無事捕獲。面子は、QMAたん・Saidarたん・NGIたん・NGIたんのお友達(えんいーの時の人)・あたし。
_ …突発が好きやね(笑
_ 任意たんイベント@大阪のパンフと、DigitalLoverの同人誌1冊げっと。
_ 会社に13:10頃戻る…ゴハン抜き。
_ あとはまぢめにやろう…
_ んー、まぁ、ちゃん動いてるように見えるし、いいかな(ぉ
_ さくらさーばーず・mrtgとかで検索してきてる人がいる…まだ増えるのかな?
_ 帰ってきて、1つやろうと思ったことがあったけどだるいのでパス(ぉ。 iBookでPalmのHotSyncできるようにして、あとは未読の本の片付け。 MacPowerとSoftwareDesignを読了。
_ 國府田マリ子コンサート追加公演のチケット届く。ど真ん中のB列前のほう。 なかなかよさげな位置。すばらしい。
_ Yahoo!BB申し込み受付開始。とりあえず、提供エリア外。 まだ乗り換えるつもりはないが、提供開始メールを受け取るのに登録しておくことに。 どのくらいのスピードがでるのかわかんないしな。これを機に、既存のADSL業者が値下げしてくれる こともやや期待…RIMNET大丈夫なのかな。心配…フレッツ光も提供取りやめたしねぇ。
_ ジャパンネットバンクのカードきたにもかかわらず、家から会社までの通勤経路に、 1件もampmがないこと発覚。会社の近くにもないし、ちょっと歩かないとダメ。 家からJRの駅にいく途中にはあるんだけど、ほとんどいかないしなぁ…ダメじゃん。
_ とりあえず、暗証番号とパスワードの変更だけしておかないと… ほんとはデジカメ代金を振り込むのに試しに使おうと思っていたんだけどな。
_ この前作業したお仕事は、客先に納品しにいったらバッチリ動いてしまったらしい… 開発マシンのソフト環境がダメだったくさい(苦笑
_ オイムアンテナをSidebarにいれるべく作業してみる。 Ruby使ってちょこちょこと。
_ hina.di.txtを解釈するclass作って、sidebarに表示するhtml自体は eRubyで作って、hina.di.txt解釈classをrequireしてフォーマットして表示。
_ うーむ、IE6でもSideBar登録できたのか…
_ うーみゅ…http使ってリアルタイムでhina.di.txtを持ってくるようにしよう…
_ なにやら、何かアンテナのsidebar.shtml相当のものを用意してくれる模様…ありがたいです>DVIたん
_ つーか、sidebarに入ってくれると巡回にえらい便利。 全部にいってるわけじゃなく、限られたページしか見に行ってないんだけど:-P
_ モノとしてはhina.diを読み込む時点で、その形式のファイル吐いてるアンテナどれにでも 使えるハズなので、他に転用もできるやね。オイムアンテナと何かアンテナで2つSideBarあるの 面倒だから、いっしょにしたのを作っちゃうとか:-)。 あたしとしては、パーソナライズサービス欲しいところだけど、 まだそれが必要な量でも更新量でもないか。
_ ADCのメールに、DeveloperToolsの新しいVersionがdownloadできるようになってると 書かれていたので、早速落とす。テレホ帯直前の時間でも113KB/secでてる。 素晴らしい。
_ ちなみに、モノとしてはWWDCで配られたものと同じとか書かれてる。 WWDC行った人の話だと、WWDCで配られたのにはNDAついてて、配っちゃダメということだったらしい。 WebObjectsの試用版は…いじってるヒマないのでないpackageを落とす。
_ うあ、eAccessから、ADSLモデムの所有権移転のハガキ。
メールはこちらへ...[suetake@privatelink.org]
この日記は、GNSを使用して作成されています。